ブログトップ | ログイン

Butterfly & Dragonfly

家族旅行や週末の隙間時間に蝶と蜻蛉の写真を楽しんでいます。


by 悠凜

チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)

最近は市内でのみの探蝶ですが、ずっと雨が降らず乾燥しているからでしょうか、空き地や公園では花が咲いておらず、たまに咲いていても蝶の姿を見かけることはありません。蝶が観察できるのは、多少湿りっけのある小川の土手ぐらいのものです。そのようなわけで、最近は探蝶と言えば小川の土手ということになります。2月4日(月)はシジミタテハとニンビスタカネシロチョウを観察した後、チビキチョウを見つけました。



チビキチョウの産卵
チビキチョウの産卵シーンを観察することができました。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_16382572.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F5.6, 1/2000, ISO400


特定の草の周辺を飛び回り、何度も産卵していました。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_16383851.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F5.6, 1/1600, ISO400


チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_16383267.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F5.6, 1/1600, ISO400


クロテンチビウラナミシジミ(Echinargus isola
小川の土手は土に水分があるのでしょうね、さほど多くはないですが花が咲いており、花に蝶がやってきます。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_09481822.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F5.6, 1/1250, ISO400



翌週末の2月10日(日)はイトトンボがいるのも見つけました。蝶も、蜻蛉も、水分を求めているのでしょうね。

Enallagma civile
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_09504922.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F6.3, 1/1250, ISO1600


Ancyloxypha arene
蝶ではAncyloxypha areneを見つけました。少しだけ見えるオレンジ色がチャームポイントです。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_09521078.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F6.3, 1/1250, ISO1600



蝶の撮影する際には、撮り逃すまいとつい遠くからでも撮影できる300mm望遠に頼ってしまいます。中型以上の蝶であれば良いのですが、小型の蝶の撮影にはあまり向いていません。そこで本日2月17日(日)は100mmマクロ一本だけを持って小川に行ってみました。

Copaeodes minima
見つけたのは小さなセセリチョウ、Copaeodes minimaでした。やはり100mmマクロで正解でした。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_09581502.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM, F7.1, 1/800, ISO200


アルベセンスチャマダラセセリの交尾
2頭絡んでいるな、と思い観察していたところ、交尾が成立しました。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_10002459.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM, F7.1, 1/800, ISO200


随分と雌♀と雄♂で裏翅の色合いが異なることが分かりました。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_10013724.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM, F18, 1/320, ISO800


撮影していたら飛び上がり、場所を移しました。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_10030311.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM, F13, 1/320, ISO400


交尾中はおとなしいので、接近して撮影。体は小さいですが、眼は大きいですね。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_10041135.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM, F14, 1/250, ISO400


2頭をマクロで撮影しようとすると、なかなかピント合わせが難しいです。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_10051943.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM, F18, 1/200, ISO800


開翅と閉翅の交尾シーンも撮影できました。
チビキチョウの産卵とアルベセンスチャマダラセセリの交尾など(Mexico、20190204, 10, 17)_f0345350_10064540.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM, F18, 1/800, ISO400



こちらは日中、25度以上に気温が上昇するようになっています。冬は1月で終わりという感じでした。乾季が5月ぐらいまで続きますが、継続的に蝶の様子を観察してみたいと思います。



Commented by wabisuke-miyake at 2019-02-18 13:00
そちらはもう蝶の春ですね(^^)
かわいいのがいっぱい
Commented by ダンダラ at 2019-02-18 22:02 x
さすがにメキシコ、もうかなり暖かくなっているんですね。
小さな蝶はやはりマクロで近づいてとるのが良いですね。
私もベニシジミが出始めたので、マクロレンズに変えました。
Copaeodes minima ってなんだかギンイチモンジセセリに似た感じですね。
前翅の感じはアカセセリにも似てるような気もします。
Commented by banyan10 at 2019-02-20 15:43
産卵や交尾などの生態は現地に住んで観察していればこそでしょうね。
アルベセンスチャマダラセセリは翅裏も翅面も魅力的ですし、雄もかなり新鮮で見応えあります。
Commented by Sippo5655 at 2019-02-23 22:28
チビキチョウって、まず名前が可愛らしいですね^^
小さいからチビ??
産卵している草は、マメ科でしょうか。
なんだかワラビにも見えちゃいました!
白い花で吸蜜するセセリチョウは、
まるでギンイチモンジセセリのような風合い!?
ラストのセセリは、なんとも豪華な翅模様ですね!
25℃以上って、、もう夏(◎-◎;)!!
Commented by naoggio at 2019-02-24 07:27 x
辛い乾季を必死に生き延びている蝶達の姿に感銘を受けます。
乾季でも気温が上がってくると植物の様子は変わってきて、
蝶達の活動も活発になってくるかもしれませんね。
アルべセンスチャマの交尾はラッキーでしたね。
開翅がとても美しいです。
マクロ1本に絞った意気込みが呼び込んだ幸運でしょうか。
Commented by yurinBD at 2019-02-25 01:29
wabi-chacha* さん、コメント有り難うございます。
こちらは日中はとっても暖かいですよ♪
陽の当たる場所であれば、半袖で十分なほどです。
蝶たちも徐々に増えてくれると嬉しいです。
Commented by yurinBD at 2019-02-25 01:29
ダンダラさん、コメント有り難うございます。
昼は本当に暖かくなってきました。
まだアゲハの仲間は見かけませんが、期待です。
シジミチョウはマクロがやはり良いですね、今年は小さな蝶は意識的にマクロで撮りたいと思います。
ギンイチに似てますよね!密かにメキシコのギンイチと思っています。
Commented by yurinBD at 2019-02-25 01:30
banyanさん、コメント有り難うございます。
今回は産卵と交尾を観察できて、ラッキーでした!
なかなか見る機会はないですので、住んでいると機会が出てきますね。
チャマダラセセリの仲間、裏翅の模様が個性的な点が良いですよね、また追いかけてみたいと思います。
Commented by yurinBD at 2019-02-25 01:30
Sippoさん、コメント有り難うございます。
チビキチョウは小さいのでチビなのでしょうね、とっても可愛い蝶です。
ネットでチビキチョウの食草を調べると意外にもキク科の植物のようです。珍しいですね・・・本当かな?
ダンダラさんにもコメント頂きましたが、Copaeodes minimaはメキシコのギンイチですね!
こちらは徐々に気温上昇中で、今日も良い天気で暖かです。
Commented by yurinBD at 2019-02-25 01:30
naoggioさん、コメント有り難うございます。
こちらの乾季は長いですので、蝶たちも辛いところでしょうね。見かける場所も小川の近くに限られています。
コメント頂きましたとおり、花が咲き始めると蝶も飛び回り始めるかもしれませんね。
この時期のメキシコは初めてですのでよく観察しておきます!
交尾をマクロで撮影できラッキーでした!でも広角もあった方が良かったかもしれません(苦笑)
by yurinBD | 2019-02-18 10:49 | 求愛・交尾・産卵・羽化 | Comments(10)