
5月21日(日)、ミカドアゲハに会いに伊勢神宮を訪れたことはご報告のとおりですが、伊勢神宮の外宮では、サツマシジミにも出会うことができました。昨年、サツマシジミの撮影を一番の目的として和歌山を訪れた際には、1頭も見ることができませんので、今回が初見・初撮影となります。
サツマシジミに出会ったのは、樹々の間から陽の光が射しこむ、涼しく、気持ちの良い場所でありました。

初めて見るサツマシジミは吸水中でありました。このところ気温の高い日が続いていましたので、吸水が欠かせないのでしょうね。逆光で翅が透けたところを撮影してみました。


たくさんの参拝者が通りますので、砂利の上で落ち着いて吸水というわけにもいかないようでした。時折、葉の上に移動しておりました。葉の上では何を吸っているのかな?

吸水シーンを広角で撮影してみました。

サツマシジミは、小飛する際に美しい水色の表翅を見せてくれます。暗くシャッタースピードが上がらないことは分かっていながらも、表翅を写せないものかと飛翔シーンの撮影にトライしてみました。殆ど没写真ですが、1枚だけ雰囲気が出ている画像を得ることができました。 小さくしか写っていませんが、表翅の独特のサツマシジミ・ブルーが美しいです。サツマシジミの開翅シーンをいずれ撮影してみたいものです。

伊勢神宮ではミカドアゲハに加え、サツマシジミにも出会うことができ、本当に嬉しい思いでした。初めての場所で、初めての蝶に出会い、ドキドキ感を感じながらの撮影を楽しむことができました。この土・日は仕事で蝶の撮影はできませんので、次に蝶を撮影できるのは6月です。6月と言えばゼフィルスのシーズン! 是非ゼフィルスたちに出会いたいものです。
吸水シーンの真っ白な翅が透明感があって印象的です。
私も九州に行った時みましたが、ホントに小さいんですよね。
新幹線で遠征されて、目的の蝶さんたちに会えてよかったですね。
ブルーの開翅もきれいです。
私も九州に行った時みましたが、ホントに小さいんですよね。
新幹線で遠征されて、目的の蝶さんたちに会えてよかったですね。
ブルーの開翅もきれいです。
Like
rindonさん、コメント有り難うございます!
サツマシジミは小さいですが、コメント頂きましたとおり透明感があって印象的でした!
九州でご覧になったのですね、九州も行きたいです。
次の機会には静止時の開翅シーンを撮影したいです!
サツマシジミは小さいですが、コメント頂きましたとおり透明感があって印象的でした!
九州でご覧になったのですね、九州も行きたいです。
次の機会には静止時の開翅シーンを撮影したいです!
fushiginomoriさん、コメント有り難うございます!
純白で清楚な姿は、コメント頂きましたとおり、巫女さんを思い起こしますね♪
昨年はサツマシジミの数が少なかったようですが、今年は増えると良いですね~。
和歌山では1頭も見れませんでしたので、強運かどうかは微妙ですが、この勢いでゼフィルスも見たいものです!
純白で清楚な姿は、コメント頂きましたとおり、巫女さんを思い起こしますね♪
昨年はサツマシジミの数が少なかったようですが、今年は増えると良いですね~。
和歌山では1頭も見れませんでしたので、強運かどうかは微妙ですが、この勢いでゼフィルスも見たいものです!
サツマシジミおめでとうございます。
広角も参道の雰囲気がいいですね。
秋に比べると黒い斑紋が少ない印象ですが、個体差もあるのかもしれません。
開いてくれれば良かったのですが、次回の楽しみですね。
広角も参道の雰囲気がいいですね。
秋に比べると黒い斑紋が少ない印象ですが、個体差もあるのかもしれません。
開いてくれれば良かったのですが、次回の楽しみですね。
banyanさん、コメント有り難うございます!
サツマシジミは昨年撮れませんでしたので、今回撮影でき良かったです。
参道で吸水してくれていましたので見つけることができましたが、葉の上などにいたら見つけられなかったと思います。
いつか静止・開翅シーンを撮影したいです!!
サツマシジミは昨年撮れませんでしたので、今回撮影でき良かったです。
参道で吸水してくれていましたので見つけることができましたが、葉の上などにいたら見つけられなかったと思います。
いつか静止・開翅シーンを撮影したいです!!
おお~、いましたね、サツマシジミ。
私のお伊勢参りの第1目標がサツマで第2目標がミカドだったのですが、達成率50%で終わってしまいました。
サツマの多い公園で半日ねばりましたが徒労に終わりました。
私のお伊勢参りの第1目標がサツマで第2目標がミカドだったのですが、達成率50%で終わってしまいました。
サツマの多い公園で半日ねばりましたが徒労に終わりました。
KAZさん、コメント有り難うございます!
外宮でお参りを済ませて出ようとする際に、サツマシジミがでてきてくれました!
昨年と比較すると蝶の登場時期がやや遅れ気味なのでしょうか、タイミングを見極めるのが難しいですね。
サツマシジミ、機会があれば秋にも紀伊半島方面で探したいところです!
外宮でお参りを済ませて出ようとする際に、サツマシジミがでてきてくれました!
昨年と比較すると蝶の登場時期がやや遅れ気味なのでしょうか、タイミングを見極めるのが難しいですね。
サツマシジミ、機会があれば秋にも紀伊半島方面で探したいところです!
ミカドアゲハに続いてサツマシジミですか。
伊勢神宮も素晴らしい所ですね。
この時期には他にも魅力的な蝶がいっぱいで、なかなか出かけられませんが、良い雰囲気の場所での蝶撮影、うらやましく拝見しました。
伊勢神宮も素晴らしい所ですね。
この時期には他にも魅力的な蝶がいっぱいで、なかなか出かけられませんが、良い雰囲気の場所での蝶撮影、うらやましく拝見しました。
ダンダラさん、コメント有り難うございます!
伊勢神宮ではミカドアゲハ、サツマシジミの2種を見たいな、と思っていましたので、希望が叶い遠征した甲斐がありました!
コメント頂きましたとおり、この季節は見たい蝶がたくさんで迷いますね、私も今年はオレンジが見たかったのですが、ちょっと厳しそうです。
伊勢神宮は良い所ですので、いずれ是非お出かけください!
伊勢神宮ではミカドアゲハ、サツマシジミの2種を見たいな、と思っていましたので、希望が叶い遠征した甲斐がありました!
コメント頂きましたとおり、この季節は見たい蝶がたくさんで迷いますね、私も今年はオレンジが見たかったのですが、ちょっと厳しそうです。
伊勢神宮は良い所ですので、いずれ是非お出かけください!
ミカドアゲハと、サツマシジミ・・・
初めての出逢いは、それだけでもドキドキですもの。
嬉しいお気持ちが伝わってきます(*´∇`*)
透過光を受けた翅がなんとも上品な美しさを放って、
飛翔の青い輝き、捉えられましたね!
いよいよゼフシーズンですね。
次の休日がお天気に恵まれますように♪
初めての出逢いは、それだけでもドキドキですもの。
嬉しいお気持ちが伝わってきます(*´∇`*)
透過光を受けた翅がなんとも上品な美しさを放って、
飛翔の青い輝き、捉えられましたね!
いよいよゼフシーズンですね。
次の休日がお天気に恵まれますように♪
Sippoさん、コメント有り難うございます!
ミカドアゲハ、サツマシジミともにウキウキ、ドキドキでした♪
伊勢神宮というシチュエーションもとても良かったです。
サツマシジミの白は、上品ですね~、
次回は静止・開翅シーンを是非撮影したいです。
週末の予報を見ると、少し前に見るよりも晴れに近づいてきました!
ゼフの撮影を楽しめればな、と思います!
ミカドアゲハ、サツマシジミともにウキウキ、ドキドキでした♪
伊勢神宮というシチュエーションもとても良かったです。
サツマシジミの白は、上品ですね~、
次回は静止・開翅シーンを是非撮影したいです。
週末の予報を見ると、少し前に見るよりも晴れに近づいてきました!
ゼフの撮影を楽しめればな、と思います!