ブログトップ | ログイン

Butterfly & Dragonfly

家族旅行や週末の隙間時間に蝶と蜻蛉の写真を楽しんでいます。


by 悠凜

オカトラノオ:蝶が好む花(2011-2016)

週末に少し散歩してみましたが、冷たい風が強く吹き、蝶の姿を見ることはできませんでした。それでも所々で梅の花が咲き始めていますし、少しづつ春が近づいてきていることを感じます。


さて、蝶が好む花のご紹介を続けさせていただきます。2011年~2016年の間に、私が観察できた範囲で14位となったのはオカトラノオ、マリーゴールド及びタンポポでした。まずはオカトラノオをご紹介しますが、平地のみならずちょっとした高原でも見られるオカトラノオ、蝶たちの人気は高いようです。


①クリ(ブナ科) 23種類(前年比1種増加)
②ブッドレア(フジウツギ科) 21種類(1種増加)
③ハルジオン(キク科) 18種類(3種増加)
③アザミ(キク科) 18種類(4種増加)
⑤サンジャクバーベナ(クマツヅラ科) 17種類(記録伸びず)
⑤センダングサ(キク科) 17種類(4種増加)
⑦アベリア(スイカズラ科) 15種類(2種増加)
⑦フジバカマ(キク科) 15種類(記録伸びず)
⑨コスモス(キク科) 13種類(記録伸びず)
⑨セイタカアワダチソウ(キク科) 13種類(1種増加)
⑨ツツジ(ツツジ科) 13種類(3種増加)
⑫ヒャクニチソウ(キク科) 11種類(1種増加)
⑫ソバ(タデ科) 11種類(記録伸びず)
⑭オカトラノオ(サクラソウ科) 10種類(5種増加)
⑭マリーゴールド(キク科) 10種類(1種増加)
⑭タンポポ(キク科) 10種類(1種増加)


2016年に新たにオカトラノオでの吸蜜を観察できた蝶はツバメシジミ、ミドリヒョウモン、オオウラギンスジヒョウモン、ヒメキマダラセセリ、コチャバネセセリの5種類でした。


■ツバメシジミ(シジミチョウ科)×オカトラノオ(サクラソウ科)
2016年6月、松戸市内の公園で撮影しました。オカトラノオの一つひとつの花は小さく、シジミチョウでも吸蜜できますね♪
オカトラノオ:蝶が好む花(2011-2016)_f0345350_13353791.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F6.3, 1/1000, ISO400



■ミドリヒョウモン(タテハチョウ科)×オカトラノオ(サクラソウ科)
2016年7月、那須高原で撮影しました。ジックリと吸蜜しておりました。
オカトラノオ:蝶が好む花(2011-2016)_f0345350_21135632.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO, F9, 1/800, ISO400, トリミング



■オオウラギンスジヒョウモン(タテハチョウ科)×オカトラノオ(サクラソウ科)
ミドリヒョウモンがオカトラノオで吸蜜していた同じ場所にオオウラギンスジヒョウモンもやってきました。
オカトラノオ:蝶が好む花(2011-2016)_f0345350_21152730.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F6.3, 1/800, ISO400



■ヒメキマダラセセリ(セセリチョウ科)×オカトラノオ(サクラソウ科)
これも2016年7月に那須高原で撮影したものです。
オカトラノオ:蝶が好む花(2011-2016)_f0345350_09023731.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM, F6.3, 1/160, ISO200



■コチャバネセセリ(セセリチョウ科)×オカトラノオ(サクラソウ科)
同じく那須高原で撮影。那須高原でオカトラノオで吸蜜する蝶を4種類撮影できました!
オカトラノオ:蝶が好む花(2011-2016)_f0345350_09024171.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM, F7.1, 1/125, ISO400



これでオカトラノオで吸蜜した蝶の種類は10種類になりました。

■アゲハチョウ科:1種類
ジャコウアゲハ
■シロチョウ科:0種類
観察できていません。
■タテハチョウ科:3種類
キタテハ、ミドリヒョウモン、オオウラギンスジヒョウモン
■シジミチョウ科:3種類
ベニシジミ、ルリシジミ、ツバメシジミ
■セセリチョウ科:3種類
イチモンジセセリ、ヒメキマダラセセリ、コチャバネセセリ


ミドリヒョウモン、オオウラギンスジヒョウモン、ツバメシジミ、ヒメキマダラセセリ、コチャバネセセリ以外の蝶のオカトラノオでの吸蜜写真はこちらをご参照ください!

オカトラノオのように小さな花が連なる花は、蝶に好まれますね~♪




Commented by wabisuke-miyake at 2017-02-13 08:02
おはようございます(^^)/
オカトラノオ…庭に欲しい花のひとつです。
蝶々さんも好きな花なのですね(*^^*)
Commented by rindon3190 at 2017-02-13 19:05
こんばんは
オカトラノオの白い花にとまるチョウたちは
どれも映えますね。
オオウラギンスジヒョウモンなどはやはり高原などに
行かないとみられないのでしょうね。
高原が懐かしいです。
Commented by yurinBD at 2017-02-14 06:16
wabi-chacha*さん、コメント有り難うございます!
オカトラノオをお庭に!
いいですね~、穂状に並んだたくさんの小さな花が、蝶たちを呼んでくれると思いますよ~♪
Commented by yurinBD at 2017-02-14 06:20
rindonさん、コメント有り難うございます!
オカトラノオは背丈が低いこともあり、飛来した蝶の写真も撮りやすく、コメント頂きましたとおり白い花が蝶をひきたててくれますね!
オオウラギンスジヒョウモンは6月頃に千葉の平地でも見ますので、チャンスがあるかもしれませんよ。
それでも高原で見るのが一番でしょうね、高原で見る蝶たちはとてもイキイキと輝いているように見えますね!
Commented by Sippo5655 at 2017-02-18 22:23
オカトラノオもかなりの人気だと思います。
数年前ですがアサギマダラが吸蜜に訪れていました。
他はメスグロヒョウモンがかなり執着していたのが
強い記憶となっています。
蝶はどんな基準で好みを選ぶのか
本当に興味深いですね!
Commented by yurinBD at 2017-02-19 21:43
Sippoさん、コメント有り難うござます!
オカトラノオにアサギマダラが来ていたのですね、是非見てみたい蝶景です!
タテハチョウ科の仲間はジックリ吸蜜しますよね、花の蜜が大好きなのでしょうね♪
蝶の好みの花の秘密をもっと知りたいですね!
Commented by twoguitar at 2017-02-25 10:39 x
オカトラノオの訪花といえば、何といっても開花時期と発生時期の重なるメスグロヒョウモンですね。
毎年の楽しみにしています。
そのほかアオスジアゲハ、スジグロシロチョウ、オオチャバネセセリ、キマダラセセリの訪花を撮影したことがあります。変わったところではヒカゲチョウも。
yurinさんと重なるのはオオウラギンスジ、ミドリヒョウモンの2種しかありませんでした。
不思議ですね。
Commented by yurinBD at 2017-02-25 17:04
twoguitarさん、コメント有り難うございます!
メスグロヒョウモン、いいですね~♪
千葉北東部ではメスグロヒョウモンの数は少なく、たまにしか出会うことができませんので、羨ましいです!
アオスジアゲハやヒカゲチョウもやってくるのですね、場所を変えればまだまだ記録は伸びそうで楽しみです!
by yurinBD | 2017-02-13 06:23 | 蝶が好む花 | Comments(8)