ブログトップ | ログイン

Butterfly & Dragonfly

家族旅行や週末の隙間時間に蝶と蜻蛉の写真を楽しんでいます。


by 悠凜

ツツジ:蝶が好む花(2011-2016)

立春を迎えました。オフシーズン企画の「蝶が好む花」シリーズも先を急ぎましょう。2011年~2016年の間に、私が観察できた範囲でコスモス、セイタカアワダチソウとともに9位にランクインしたのはツツジでした。ここでのツツジの定義は「ツツジ科・ツツジ属」ということにして、ツツジ以外にも、サツキ、シャクナゲなどツツジという名前が付かない花も含むことにします。ツツジの花は大きさが立派で、色合いも鮮やか、アゲハ類をよく呼んでくれることもあり、大好きな花です。


①クリ(ブナ科) 23種類(前年比1種増加)
②ブッドレア(フジウツギ科) 21種類(1種増加)
③ハルジオン(キク科) 18種類(3種増加)
③アザミ(キク科) 18種類(4種増加)
⑤サンジャクバーベナ(クマツヅラ科) 17種類(記録伸びず)
⑤センダングサ(キク科) 17種類(4種増加)
⑦アベリア(スイカズラ科) 15種類(2種増加)
⑦フジバカマ(キク科) 15種類(記録伸びず)
⑨コスモス(キク科) 13種類(記録伸びず)
⑨セイタカアワダチソウ(キク科) 13種類(1種増加)
⑨ツツジ(ツツジ科) 13種類(3種増加)
⑫ヒャクニチソウ(キク科) 11種類(1種増加)
⑫ソバ(タデ科) 11種類(記録伸びず)
⑭オカトラノオ(サクラソウ科) 10種類(5種増加)
⑭マリーゴールド(キク科) 10種類(1種増加)
⑭タンポポ(キク科) 10種類(1種増加)


2016年に新たにツツジ属での吸蜜を観察できた蝶はオナガアゲハ、ルリタテハ、イチモンジセリの3種類でした。


■オナガアゲハ(アゲハチョウ科)×ツツジ(ツツジ科)
2016年5月、裏高尾で撮影しました。新緑の季節の裏高尾はオナガアゲハとカラスアゲハが多く、楽しいですね。昨年撮れなかったアオバセセリにも会いたいところです。春が待ち遠しい。
ツツジ:蝶が好む花(2011-2016)_f0345350_07255389.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F6.3, 1/2000, ISO1000



■ルリタテハ(タテハチョウ科)×シャクナゲ(ツツジ科)
2016年5月、赤城自然園に咲くシャクナゲの花でルリタテハが吸蜜しておりました。ルリタテハの吸蜜はたまにしか見ることができませんのでラッキーでした。
ツツジ:蝶が好む花(2011-2016)_f0345350_18034708.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO, F9, 1/400, ISO400



■イチモンジセセリ(セセリチョウ科)×ツツジ(ツツジ科)
2016年5月、松戸市内の公園で観察しました。カラスアゲハやナガサキアゲハに交じって小さなイチモンジセセリもツツジで吸蜜しておりました。
ツツジ:蝶が好む花(2011-2016)_f0345350_21413380.jpg
Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F5.6, 1/1000, ISO400


話題が脱線しますが、セセリチョウはツツジのような大きな花であっても、↑の写真のように体ごと潜り込んで吸蜜することがありますね~。在庫写真を確認してみたら、他の花との組み合わせですが、次のような写真が見つかりました。小さなセセリチョウガ大きな花に潜り込む姿はなかなか微笑ましいです。
■イチモンジセセリ(セセリチョウ科)×ヒルガオ(ヒルガオ科)
ツツジ:蝶が好む花(2011-2016)_f0345350_06190944.jpg



■ヒメキマダラセセリ(セセリチョウ科)×ヒメカンゾウ(ユリ科)
ツツジ:蝶が好む花(2011-2016)_f0345350_06191228.jpg




さて、ツツジ属で吸蜜した蝶の種類は13種類になりました。

■アゲハチョウ科:10種類
ギフチョウ、アゲハ、キアゲハ、クロアゲハ、ジャコウアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、オナガアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、
■シロチョウ科:0種類
観察できていません。
■タテハチョウ科:2種類
サトキマダラヒカゲ、ルリタテハ
■シジミチョウ科:0種類
観察できていません。
■セセリチョウ科:1種類
イチモンジセセリ


オナガアゲハ、ルリタテハ、イチモンジセセリ以外の蝶のツツジ(ツツジ属)での吸蜜写真はこちらをご参照ください!

ツツジに飛来した蝶はアゲハチョウ科が圧倒的に多いです。真っ赤なツツジとアゲハチョウ科の組み合わせは、華やかでいいですよね~。今年も5月にたくさん見たいコラボレーションです。




Commented by rindon3190 at 2017-02-04 18:02
ツツジとオナガアゲハは素敵組み合わせですね。
イチモンジセセリのような小さなチョウが
大きなツツジやヒルガオの花に入っている姿は微笑ましいですね。
ハチと似ていますね。
Commented by himeoo27 at 2017-02-05 13:18
大きなツツジの花は彼岸花と同じく
黒系アゲハとのセットが良いですね!

セセリチョウ好きのヒメオオとして
は、小さなイチモンジセセリが一生
懸命吸蜜する姿も微笑ましく感じま
す。
Commented by yurinBD at 2017-02-05 17:21
rindonさん、コメント有り難うございます!
新緑の季節にツツジに飛来する黒系アゲハを見ることはとても楽しいことです。
セセリチョウ科は翅がコンパクトですので、花の中に入り込めてしまうのでしょうね。確かにハチのようですね!
Commented by yurinBD at 2017-02-05 17:23
ヒメオオさん、コメント有り難うございます!
コメント頂きましたとおり、ツツジ、ヒガンバナのように大きく赤い花には黒系アゲハがよく似合いますよね♪
セセリチョウ科の吸蜜スタイルは面白いですよね、今年は科ごとの吸蜜スタイルに注目したいと思います!
Commented by ダンダラ at 2017-02-06 09:57 x
つつじの花はきれいだし、それにアゲハが来てくれると、動きもダイナミックで撮影していても楽しいですよね。
セセリの仲間はストローが長いので、こういった花でも吸蜜できるんですね。
Commented by yurinBD at 2017-02-06 21:25
ダンダラさん、コメント有り難うございます!
ツツジに飛来するアゲハチョウは何度も繰り返し吸蜜してくれますので、とても楽しい撮影が楽しめますよね!
コメント頂きましたとおり、セセリチョウの口吻は長いですので、潜り込み+長い口吻で、奥深い花でも吸蜜するようですね。
今年もツツジに飛来する蝶を撮影するのが楽しみです!
by yurinBD | 2017-02-04 06:34 | 蝶が好む花 | Comments(6)