カラスアゲハを撮影した公園のツツジには、ナガサキアゲハもやって来ました。まず、飛んで来たのはナガサキアゲハの雄♂。ナガサキアゲハ雄の表翅は、シブいですね~♪

Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F7.1, 1/2500, ISO1600
ツツジから飛び上がる姿。赤い紋をもっと鮮明に写したいのですが、なかなか難しい。

Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F6.3, 1/3200, ISO1600
表翅にうっすらとのった鱗粉がちょっとお洒落ですね。

Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F6.3, 1/1250, ISO1600
ナガサキアゲハの雌♀もやってきたのですが、すぐに行ってしまいました。背景のオジサンの方が目立ってますね(苦笑)

Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F6.3, 1/3200, ISO1000
ツツジにはキアゲハもやってきました。キアゲハの撮影は今季初です。

Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F9, 1/1000, ISO400
ツツジの上を小さな蝶が飛びました。何かな、と思ったらイチモンジセセリ。ずいぶんと今年は早く登場したな~、と感じました。

Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F7.1, 1/1250, ISO400
ツツジの上にとまるだけではなく、吸蜜を始めました! イチモンジセセリのツツジでの吸蜜は初めて見ました。

Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F5.6, 1/1000, ISO400
ツツジの近くで、コミスジが飛んでいました。コミスジが飛ぶ様子は軽やかで見ていて楽しいです。

Canon EOS 5D Mark Ⅲ, SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO, F9, 1/3200, ISO1600

Canon EOS 5D Mark Ⅲ, SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO, F7.1, 1/2000, ISO1600
ナガサキアゲハの雌♀がちゃんと撮れなかったなー、と思っていたのですが、公園から帰宅した後、自宅の斜め向かいさん宅のツツジに現れてくれました。

Canon EOS 5D Mark Ⅲ, Canon EF300mm F4L IS USM, F6.3, 1/800, ISO1600
ツツジがアゲハ類を惹き寄せる力は凄いですね!ジャコウアゲハ、クロアゲハもツツジで撮りたいところです。

ツツジから飛び上がる姿。赤い紋をもっと鮮明に写したいのですが、なかなか難しい。

表翅にうっすらとのった鱗粉がちょっとお洒落ですね。

ナガサキアゲハの雌♀もやってきたのですが、すぐに行ってしまいました。背景のオジサンの方が目立ってますね(苦笑)

ツツジにはキアゲハもやってきました。キアゲハの撮影は今季初です。

ツツジの上を小さな蝶が飛びました。何かな、と思ったらイチモンジセセリ。ずいぶんと今年は早く登場したな~、と感じました。

ツツジの上にとまるだけではなく、吸蜜を始めました! イチモンジセセリのツツジでの吸蜜は初めて見ました。

ツツジの近くで、コミスジが飛んでいました。コミスジが飛ぶ様子は軽やかで見ていて楽しいです。


ナガサキアゲハの雌♀がちゃんと撮れなかったなー、と思っていたのですが、公園から帰宅した後、自宅の斜め向かいさん宅のツツジに現れてくれました。

ツツジがアゲハ類を惹き寄せる力は凄いですね!ジャコウアゲハ、クロアゲハもツツジで撮りたいところです。
おはようございます。
飛翔シーンはバッチリ!ですね。
コミスジは小さいのにしっかり撮れていて感心!!
ナガサキアゲハ♂はどっしりとしていて逞しいチョウですね。
キアゲハもクリアーに撮れていてすごいですね~
ツツジが沢山咲いていて楽しそうなところ、チョウも楽しんでいる姿が分かります。
イチモンジですか、最近私が撮ったのもイチモンジだったかな。
飛翔シーンはバッチリ!ですね。
コミスジは小さいのにしっかり撮れていて感心!!
ナガサキアゲハ♂はどっしりとしていて逞しいチョウですね。
キアゲハもクリアーに撮れていてすごいですね~
ツツジが沢山咲いていて楽しそうなところ、チョウも楽しんでいる姿が分かります。
イチモンジですか、最近私が撮ったのもイチモンジだったかな。
Like
rindonさん、おはようございます!
ナガサキアゲハ、吸蜜中は比較的ゆっくりと飛んでくれましたので、飛翔姿を撮影でき良かったです。
コミスジの飛翔は初挑戦でしたが、ピントが合った写真があって嬉しいです。
蝶達はツツジで楽しみ、私はツツジにやってくる蝶で楽しめました(笑)
ナガサキアゲハ、吸蜜中は比較的ゆっくりと飛んでくれましたので、飛翔姿を撮影でき良かったです。
コミスジの飛翔は初挑戦でしたが、ピントが合った写真があって嬉しいです。
蝶達はツツジで楽しみ、私はツツジにやってくる蝶で楽しめました(笑)
おじさん背景のナガサキも個人的にはいいと思いますよ。(笑)
最後の2枚のコミスジ、ナガサキ雌の飛翔はいいですね。
最後の2枚のコミスジ、ナガサキ雌の飛翔はいいですね。
fushiginomoriさん、コメント有り難うございます!
コメント頂きましたとおり、ナガサキアゲハが増えましたね。
昨年あたりから、家の近くで見る機会も出てきました。
反対にクロアゲハを見る機会が減っているような気がするのですが、気のせいであれば良いのですが・・・。
初夏の蝶たち、色々と出てきましたね。
ゼフィルス達がそろそろ出始めそうで、楽しみですね!
コメント頂きましたとおり、ナガサキアゲハが増えましたね。
昨年あたりから、家の近くで見る機会も出てきました。
反対にクロアゲハを見る機会が減っているような気がするのですが、気のせいであれば良いのですが・・・。
初夏の蝶たち、色々と出てきましたね。
ゼフィルス達がそろそろ出始めそうで、楽しみですね!
ミキ♂さん、コメント有り難うございます!
コミスジの広角飛翔は初挑戦でしたが、低い位置で飛んでいてくれましたので、何とか写すことができました!
ツツジ、ご近所さんが植えていてくれて良かったです。
ツツジが黒系アゲハを呼ぶ力は凄いです。
コミスジの広角飛翔は初挑戦でしたが、低い位置で飛んでいてくれましたので、何とか写すことができました!
ツツジ、ご近所さんが植えていてくれて良かったです。
ツツジが黒系アゲハを呼ぶ力は凄いです。
banyanさん、コメント有り難うございます!
おじさん背景のナガサキアゲハ、意図せずに写してしまいました。人が背景というのも面白いかもですね。
ナガサキアゲハ雌の飛翔は、夕方でシャッタースピードが上がらず翅がぶれましたが、何とか全体としては纏まりました。
おじさん背景のナガサキアゲハ、意図せずに写してしまいました。人が背景というのも面白いかもですね。
ナガサキアゲハ雌の飛翔は、夕方でシャッタースピードが上がらず翅がぶれましたが、何とか全体としては纏まりました。
こんばんは。
この時期はツツジの植え込みが楽しいですね。
ナガサキの♀はなかなか出会えないのでラッキーでしたね。
たまに白化傾向の強い♀を見かけることもあるので、
いつかは撮ってみたいと思ってはいるのですが、
どうも飛翔写真は苦手です。
この時期はツツジの植え込みが楽しいですね。
ナガサキの♀はなかなか出会えないのでラッキーでしたね。
たまに白化傾向の強い♀を見かけることもあるので、
いつかは撮ってみたいと思ってはいるのですが、
どうも飛翔写真は苦手です。
KAZさん、コメント有り難うございます!
ツツジはアゲハ類を呼び寄せてくれる有り難い存在です(笑)
ナガサキアゲハ雌♀、自宅近くで登場してくれてラッキーでした。
白化傾向の強い雌♀は独特の雰囲気がありますよね、
是非出会ってみたいです!
ツツジはアゲハ類を呼び寄せてくれる有り難い存在です(笑)
ナガサキアゲハ雌♀、自宅近くで登場してくれてラッキーでした。
白化傾向の強い雌♀は独特の雰囲気がありますよね、
是非出会ってみたいです!